アドバンスレザーファクトリー

オンリーワン部門 最優秀賞
企業概要
事業内容 鞄製造販売
所在地 〒614-8373 京都府八幡市男山八望3-1 B47-106(男山中央センター商店街内)
代表者 庫本 亮
HP Room106
受賞のポイント
講評
支援テーマ:縫製工場兼店舗オープンと特殊ミシン導入に伴う新規顧客獲得
「小規模事業者持続化補助金」の採択を受け、新たに開設された縫製工場兼店舗の周知を行うために、オーナー兼職人である事業主自身のブランディングを図ることに取り組まれました。そのために自店の強み、お客様に提供する価値を明らかにされ、リーフレットの作成に反映し、且つITツールとしてのホームページを効果的に運用されました。ブランドアイデンティティを「鞄をあなたに合わせる」とし、鞄のカスタマイズ、オーダーメイド、古い着物の鞄へのリメイクなど共通したコンセプトで進められ、実店舗とネットショップの認知度を高められました。これら一連のオリジナリティを高める取組みにより、オンリーワン部門における最優秀賞の受賞となりました。今後はRoom106のブランドを確立し、地域に密着し京都から世界へ、更なる挑戦による事業の成長発展を期待します。

企業からのコメント

小規模事業者持続化補助金を獲得される前に抱えていた課題、悩み
鞄の国内生産において今後の職人不足とその対応。
多様化する時代において小規模事業者が発揮できる今後のビジネスモデル。
↳ 自社生産をする為の作業場の拡充 → 販売店舗の併設を検討
↳ 新規店舗の強みと宣伝
強みの課題…顧客に合った商品作り(修理・リメイク等)→ 設備不足
宣伝の課題…チラシ(リーフレット)の作成と配布 → 資金の問題
小規模事業者持続化補助金獲得の際に苦労したこと
・小規模事業者持続化補助金の趣旨の理解
・頭の中にある抱えていた課題、悩みの整理
・整合性のとれた文章の書き方とその内容に沿ったデータ集め
・タイムスケジュール
小規模事業者持続化補助金を獲得してよかったこと、変化したこと、若しくは、期待すること
・文章にする事で、漠然と頭の中に合った課題や悩みを整理する事が出来ました。
・設備を投入したことで、これまでの顧客や新規のお客様などの様々なニーズに
応えることが出来るようになりました。
・リーフレットの作成したことで私たちの出来る事、出来ない事が明確になり
新規のお客様にお店をより知って頂けました。
・リーフレットの配布によりお店に立ち寄って頂き、尚且つ知人等に宣伝して
頂いております。
これから小規模事業者持続化補助金に挑戦される方へのメッセージ
私も今回、初めてのチャレンジでした。商工会の担当者から事前に聞いており
準備はしていたのですが、普段の営業と並行してやっていく作業は想像より
はるかに時間がかかりました。何度も何度も手直しして提出に至ります。
途中で心が折れそうになりますが、獲得した時の達成感は苦労した分あります。
がんばって下さい。