大賞
![]() |
金属加工業 |
---|---|
![]() |
〒610-0343 京都府京田辺市大住大峯5番4 |
![]() |
細川 スサント |
受賞のポイント
- 講評
- 支援テーマ:新規顧客獲得のための販売促進活動および情報発信手法等のマーケティング支援
「経営力向上計画」を策定することにより、新規顧客獲得および情報発信等のマーケティングの強化を課題として取り組まれました。既存の大口顧客への依存度を低くするために、新規顧客の開拓を目標とされましたが、より確実性の高い既存顧客の深耕開拓を優先してマーケティングを展開されました。併せて新規の設備投資についても投資効果の妥当性を確認され、資金調達も商工会の支援のもと円滑に進めることができました。これらの取組みにより、「経営力向上計画」を策定した当時より実績が計画を上回り、数値目標を上方修正されることになりました。また、労働環境の改善にも着手され、多台持ち・多能工化も推進され若手技術社員の増員も実現され、成長戦略を着実に進められています。
若手経営者の誠実なリーダーシップと技術力向上への真摯な取り組みが高く評価され大賞の受賞となりました。今後も若手技術者の育成と的確な設備投資を通じて、地域経済の活性化に寄与する事業の成長発展を期待します。
- 知恵の経営・経営革新計画等を取得される前に抱えていた課題、悩み
- 金属加工業でもともと金属加工の最初の工程である旋盤加工のみを請け負っていましたが、技術力の向上と設備導入及び人員増により、フライス加工、研磨加工まで業務分野を広げるようになりました。
近年は競合各社とも技術者の老齢化に伴い、若手技術者のいる弊社への受注が増加してきました。そしてさらに技術の幅を広げ、加工できる工程を増やしていき、一加工だけにとどまらず、製品の一連の加工を請け負い短期間で安定した納品できる体制を整え、新規顧客を獲得する新市場開拓を検討していました。
しかしこれまでは事業計画を作成した事がなく、今後、設備投資を促進するために経営力向上計画の作成を目指すようになりました。 - 知恵の経営・経営革新計画等取得の際に苦労したこと
- 自社の強みを引き出しする事や今後の事業を計画に落し込み事に苦労しました。
商工会の経営支援員さんに相談し、課題の整理と今後のアクションを一緒に考えていただきました。必要に応じて商工会の専門家派遣制度を活用し、専門家の方にアドバイスをいただきながら、ブラッシュアップしていきました。 - 知恵の経営・経営革新計画等を取得してよかったこと、変化したこと
- 経営力向上計画の申請をきっかけに、じっくりと中長期的な経営の方針と行動計画を明確に整理することができました。加えてものづくり補助金の申請書を作成する際に非常に役に立ち採択いただき設備導入することができました。
- これから知恵の経営・経営革新計画等を取得される方へのメッセージ
- 事業計画を策定するには時間と手間がかかります。やってみようと思ったら地元の商工会に相談してください。一人で悩まず経営支援員さんや専門家の方に協力してもらいながら進める事ができますので、是非チャレンジしてください。